2012年11月1日木曜日

「携帯用」

アマゾンで商品検索をする際に困った話。
携帯する用途の商品を探すためにはどんなキーワードが適切なのだろうか。

「携帯」やら「携帯用」とキーワードを入れても、返ってくるのは「携帯電話用」という・・・

携帯電話を携帯って略すのいい加減やめませんかね。
いったいどこに電話要素が入っているのか。
せめて携電にして下さいってずっと思ってます。

2012年10月22日月曜日

めんどくさいことは同時にやってくる

厄介なことは突然に複数やってくることが多いと感じる。
いや、正確には突然ではなくて、指定日がなぜか重なるようになっているのが問題なのか。
ここ数週間ほとんど没頭し、ようやく捌ききった感が湧いてきた。
時間が欲しい。
今期のアニメをほとんど見ないで積んである・・・

期待作「BTOOOM!」「イクシオンサーガ」「ジャイロゼッター」「ガールズ&パンツァー」「お兄ちゃんだけど(ry」
うむ。まだまだ戦える。

2012年9月6日木曜日

phpでメール送信するために(SELinux、httpd_can_sendmail)

VirtualBoxでCentOS6.2によるテスト用webサーバを構築してあるのだが、
今回phpでメール送信する仕組みを作った。
php自体はそもそも動くようにしてあったので、yumでphp-mbstringパッケージをインストールし、
mb_send_mail($to,$subject,$body,$header)を呼び出すだけ。
・・・だったはずだが、これがすんなり行かなかった。

・経緯
httpd(apache)からの実行でメールが送れない。
cliでの動作は正常。
apacheユーザ権限でもcli実行では正常。

この確認で、apache経由で実行することに問題がある事が分かった。

原因は単純で、SELinuxのhttpd_can_sendmail値がoffになっていたからだった。
getsebool httpd_can_sendmail
を実行すると、
httpd_can_sendmail --> {on|off}
が返ってくるので、offになってればroot権限で
setsebool -P httpd_can_sendmail 1
としてやれば良い。


ところでSELinuxには、どこぞの2getコピペのような印象を受ける・・・

/etc/selinux/config において

SELINUX=disabled

とすることについて

Linuxサーバを構築するにあたり、まずSELinuxを無効化するのが当たり前のように語られている風潮。
本来なら、しっかりとSELinuxについて学ぶべきじゃないのだろうか。
そういう観点で以って、setenforce 0 を確認時に使うのは良い。
だが安易に /etc/selinux/config を SELINUX=disabled にしてしまうのはどうだろう。
SELinux絡みの問題は確かに稀に頻繁に遭遇するが、そこに問題がある事が念頭に有れば、
ログを読みどこの設定が問題なのか特定できるはずである。
多少の問題解決の手間を面倒臭がった結果、より大きな問題に遭遇することになっては本末転倒である。
しかしリスクマネージメントの手間と運用性はトレードオフで、どこかで妥協する必要があるのは否めない。
以上を踏まえて、サーバに設定するべきは、

SELINUX=disabled

2012年8月28日火曜日

鴨川ドリームマッチ

輪廻のラグランジェOVA鴨川デイズゲーム鴨川ドリームマッチハイブリッドなんちゃらのゲームパートをオールSまで達成した。
クリアするだけならこの手の例に漏れずぬるゲー。
Sを取るにはAP3/4以上残せばほぼOKな感じだが、1対他の状況では無理に攻めると割りと削られてしまう。
基本逃げつつ射撃で魂燃やして、必殺でエナジー回復でイケる。
逃げるのはレーダー見て動けば良いが、そのレーダーが見難い。
上下がひっくり返るような3次元移動するのに、レーダーは上(地面垂直方向)から視点で方位固定の2次元レーダーで高低差も分からない。
せめて自分の視界方向を上にしてくれるだけで大分違ったと思う(ACみたいに)。
まぁ結局慣れの問題だったけど。
オールSを達成するにあたり、シミュレーターの雑魚+ウォクス1機+ダメトリオ1機構成のステージがなかなかに厄介だった。
特に、ラン+アレイ構成が厄介というか、アレイが曲者。
接近攻撃の判定が早いのか、タイミングで切り負ける事多し。
必殺や特殊狙う時に注意を要する。
狙う順番は、ウォクスだけ最初に倒すようにするとやりやすかったかな。
キリウスだけ純近接だけど、機体の個性はそれほど強くない(射撃性能とウォクス、ダメトリオで回避動作が違うくらい)ので、好みで選べる。
まぁおまけとしてはこんなもんかと。
対戦まで出来れば、友人に勧めるにも役に立ったかも。

2012年8月27日月曜日

Explorerの名前解決

ネットワークストレージを使うとき、出来れば固定IPを割り当てれば、名前解決が上手く行かない時でも何とかアクセス出来る。
しかし、DHCPを利用せざるを得ない場合、名前解決ができなくなるとどうしたものか分からなくなってしまう。
今回そのような場面に遭遇した。
以下経緯、解決法など。

◇事前の正常の状態
・クライアント(ユーザPC)のExplorerのアドレスバーに、ストレージの名前を入れるとアクセス可能。

◇経緯
・電源関連のメンテナンスに伴い、ストレージやサーバ群停止、再起動
・Explorerのアドレスバーにストレージの名前を入力してもアクセス出来なくなる
・名前解決が出来ていないのかと思い、nslookupを利用すると、名前解決可能
・ホスト名でのpingも通る

そのストレージのIPアドレスはDHCPサーバで動的に割り当てられ、DHCPサーバがネームサーバも兼ねている。
実際に、名前引きは成功しているし、Explorerの問題かと思う。
結局、アドレスバーにドメイン含めたホスト名を入力すればアクセスできた。
今までドメイン無しでアクセス出来ていたのが、どうしてこうなったのか結局分からなかったが、とりあえずこの方法で解決できた。
WINSサーバ機能が上手く動いてないのかな。

2012年8月25日土曜日

ムダ毛に費やす

頭髪が遺伝によりいずれ残念なことになるのは良い。
しかし、ムダ毛はなぜそれに反して元気いっぱいなのか。
今までに講じた手段は、おおまかに剃るか抜くか。
最初は毛抜きでちびちび抜いていたが、面倒になりカミソリで剃る方向にチェンジ。
しばらくはそれで間に合ったが、1週間程度で存在感を主張しだしてしまうので、
毛抜き器(パナソニックのソイエ,ES-WS11)を購入してみた。
回転しながら毛を挟み抜いていくような構造をしていて、なかなか関心してしまったが、
実際使ってみると、密度が濃い部分には有効だが、ピンポイントで狙うには向いていないようだ。
毛抜きとの併用が求められる。
あと下に何か敷かないと、抜いた毛がパラパラと散らばるので大変。
充電式じゃなく、交流電源が必要なので、その辺もたまに気になることがある。

まとめ: ムダ毛に無駄な労力を費やしている気がする。

2012年8月22日水曜日

実験場確保

HTMLについて少し分かる程度だが、ホームページ作成を頼まれてしまった。
ほとんど個人的な物なので問題無いのだが、色々と考えることは有る。
内容についてはまぁ良いとして、デザインを自由にしてくれというのがめんどい。
まぁそれなりに見える程度には仕上げるつもりだけど、それよりもユーザーが得たい情報にすぐにたどり着けるというのが重要だよねぇ。
それに手間取ると結局公開にも時間かかっちゃうし、私物だし後から調整かけていくか。
せっかくなので色々実験に使わせてもらいます。

2012年8月13日月曜日

世論調査

知らないおばちゃんがいきなり訪問してきてびっくりした。
内容は原発、オスプレイ、内閣支持などなど。

正直あまり興味ない話題ばっかりで、世間の注目するトピックスと自分の注目するトピックスのズレを大きく感じた。
流石に内閣云々については興味ないことに申し訳なさを感じたが、オスプレイや原発に関しては関係者じゃない限りそんなに国をあげて盛り上がるべき話題だろうかと思ってしまう。
素人がゴチャゴチャ考えるよりも国防やらエネルギーやらの専門家に任せておいた方が良いんでないかね。
そういう話では無いかもしれない?まぁいいや。

2012年8月12日日曜日

foobar2000のWASAPIで動作が軽く・・・

Lenovo ThinkPad Edge E420を購入して久しい(2011冬くらいだったか)のだが、今までどうもおかしいと思っていた事が解決した。

○現象
・foobar2000で音飛びが頻繁に起こる
・同時にエクスプローラの動作が重くなる

それ以前の環境ではこんなことは無く、スペック的にはどう考えても前より高いはずなのに、なんでだろうと思っていた。
このせいで一時期ほとんど音楽を聴かなくなる程になったのだが、今までシステム音声が聞こえなくなるから敬遠していたWASAPIをたまたま導入してみた。
もちろん音飛びの原因がDirectSoundあたりにあるという噂やらの確認のためであるが、見事音飛びは無くなった。
合わせて動作も軽くなり、音質もなんか良くなった気がする(違いの分からない耳)。
他の音が聞こえなくなるのはやっぱり不便な時もある・・・というか、システム音声をゴニョゴニョな感じにしてると、聞こえなくなると寂しいのよ。
外付けサウンドカードを使えば良いのか・・・。

2012年8月11日土曜日

最近覚えた魔法は、たらい回しにされる魔法

世の中には書面で確認しなければいけない残さなければいけない事があるというのは良い。
ただ、たった1枚の書面を作成するためにいろいろと回らなければイケナイ上に、先々で新たな書面を作成し、対応で待たされ、終いには不備があるとして突き返される。
場合によってはこれ回るだけで一日の3分の1くらいは消費してしまうじゃないか。

これがメールを利用したやり取りで済むのならばそれほど苦にはならないだろう。
対応待ち時間や、移動時間を取られないというのはそれだけ実務に使える時間になるということだ。

その際の障害はやはり印鑑という文化か。これってどうにかならないもんなのだろうか。
電子証明的な仕組みは実現不可能ってわけじゃないだろうし、なんとかしようよ誰か。
というよりも、特に印鑑とか必要無いんじゃないかという文書にまで印鑑押させようとするのは何なんだろうね。
いや根本的にその人の姓が掘られた判子だけで公式なものとして扱うことに誰も違和感を感じないのだろうか。違和感を感じるとしたらより手続きが煩雑になるだけだから、感じないならそれで良いけど。

2012年8月10日金曜日

ややあって再開

日記の有用性と備忘録の必要性を考えた結果、ここをただの跡地にしてしまうのはもったいないという結論に至る。
今後日記と備忘録を完全に分離して、いろいろとやっていけたら良いと思う。こういうのは日記だな。
今まではなんか備忘録っぽい日記を書こうとしてたから、ネタが無ければ書けなかった訳だし、そりゃ風化するわと。
いろいろと考えることはあるわけで、それについて少しずつ記録していくことが、自分のためになることもあるのかなと。稀に他人の役に立つならそんなに素晴らしいことはない。
読み返さないログ→日記
読み返すログ→備忘録
個人的にはこんなイメージ。